鬼ノ鼻山~福寿山~聖岳往復縦走
それならば2年ぶりに天山にでも登ってみようかな。天山に向かう途中、黒髪山系をチェック。青螺山、牧ノ山は標高500mあたりから雲の中。黒髪山でギリギリといったところか。
ならば今日のターゲットは標高500m以下の山にすべきか?でも、天山が見える所まで行ってチェックしてみよう。しかし、天山方面は真っ暗でシルエットさえ見えない。ならば、500m以下の聖岳から鬼ノ鼻山を往復することにしよう。
日本昔話に出てきそうな四等三角点ピークから鬼ノ鼻山への連なりが大好きです

ルートは、鬼ノ鼻山憩の森公園~鬼ノ鼻山~四等三角点ピーク~福寿山~二等三角点~聖岳展望所を往復する

10:13 当初の予定では聖岳から鬼ノ鼻山へ縦走するつもりだったが、聖岳登山口まで行ってみると登山道は見事に草に覆われている!ウ~ンだめだこりゃ・・・仕方がないので反対側の鬼ノ鼻山憩の森公園へ移動することにした

10:30 鬼ノ鼻山憩の森公園を出発 ゆっくりと楽しみながら歩こう

公園内の鬼の滑り台

10:38 早くも鬼ノ鼻山山頂が見える

10:43 鬼ノ鼻山山頂の鬼の展望台

10:49~10:55 手製の椅子が置いてある四等三角点ピーク

六角川の湾曲も見事だ

二体の鬼を従えた鬼のイチブン(実際、私のことを鬼のイチブンと呼ぶ人がいる)

11:08 縦走路の南側にある福寿山を示す福寿山弁才天の石碑

11:16 いい雰囲気

11:19 縦走路脇にある二等三角点

11:27 車道出合い 道を横切り正面のコンクリートの坂道を登る

11:31 ここを登りきれば聖岳

11:33~12:03 聖岳弁才天

内部はこんな感じです せっかく来たからお参りしていこう

足がチクチクするな~と思ったら、植物の繁殖に利用されていた・・・

弁財天の下にある聖岳展望所

風があり思ったより涼しいのでのんびりと昼食をとる

見事な焼き物の案内板

12:46~13:01 来た道を戻り四等三角点ピークで一休み

おや?向こうに誰かいるぞ

13:05~14:05 鬼ノ鼻山 そこには、登山スタイルのご夫婦がいらっやいました。聞いてみると武雄でお茶屋さんを経営されてるそうです。当初、天山を目指されたそうですが悪天候で断念、次いで作礼山も断念、とうとう、ここ鬼ノ鼻山に来られたそうです。みんな同じなんだな~・・・
なんでも最近登山を始められたそうで、来年は富士山登山が目標とか!しっかりトレーニングして是非登頂してください

四等三角点ピークに登るところを追ってみました




見事登頂です

14:18 一緒に降って鬼ノ鼻山憩の森公園に無事到着

気温は30度を超えていたものの、風があったので思ったより涼しかった。
このコースは比較的緩やかなため初心者でも十分往復でき、ちょっとしたトレーニングに良いかもしれない。
また、山での出会いがあり話も弾んでたいへん楽しい山行となった。富士山登山応援してますよ~!頑張ってください。また何処かの山で会えたらいいですね。
歩行距離 5.6km 累積標高 380m 行動時間 3時間58分 歩行時間 2時間17分