相浦愛宕山ウォーキング登山
天気予報によれば午後3時頃までは天気がもちそう。それまでに家から歩いて行ける山は、将冠岳か愛宕山だが、少々距離はあるものの雨が降っても、傘でしのげる愛宕山にウォーキングを兼ねて登ることにした。
山頂の方位板

こんな感じの車道ウォーキング登山

10:16 9時17分に家を出発。途中のストアーで弁当と飲み物を調達し、ゆっくりと1時間ほど歩いた所で、愛宕山がかなり近づいてきた

10:35 相浦川の飛び石

落ちるなよ~!

10:44 このタンクの手前が愛宕山の裏登山口の取り付き その先の墓場の手前を左へ

10:47 こちらから登れば僅かだが自然の登山道がある

10:48 愛宕勝軍地蔵菩薩の石柱 ここで表登山口からの道と合流する

10:53 整備された階段が山頂まで続く これが結構きついんだよね~!

11:04 かんかん石 歳の数だけたたけばいいことがあるとか? ここまで来れば山頂はすぐそこ

11:06~11:24 愛宕山山頂にある祠

左から将冠岳、但馬岳、弓張岳 中央奥は烏帽子岳

相浦の町並みと赤崎岳

九十九島も霞んで見える

少し早いがランチタイムとした 左側の石柱は三等三角点

11:37 愛宕勝軍地蔵菩薩の石柱から右を取り表登山口へ降る

11:43 愛宕山表登山口

11:49~11:55 登山口の東側にある飯盛神社の立派な社殿

12:22~12:26 中里町の東漸寺の大クス

こりゃ~ふっとかバイ!樹高さ20m、幹周り7.2m、樹齢およそ500年らしい

12:34 う~ん!将冠岳に登ればよかったかな・・・

13:15 雨に降られることもなく自宅に無事到着
登山口まで片道5km以上の車道歩きは結構辛いものがある。しかし標高259mの低山ながら、その秀麗な山容には登山意欲を掻き立てられる。たまにはこんなウォーキング登山もありかな!?
歩行距離 13km 行動時間 3時間58分 歩行時間 3時間20分
お互い今週は低山歩きやったようですね。
低さで負けたですバイ(こちらは315m)(笑)
