家族で登る難所ケ滝~三郡山~頭巾山周回
一昨日からの雪で高速道路も軒並み通行止めだったため、果たして今日行けるかどうか心配していたのだが、昨晩あたりから規制解除がされ始め、今朝は規制が全て解除されていたので予定通り出発することができた。はたして、氷瀑は成長したのか?積雪は増えたのか?楽しみだ。
初めての難所ケ滝に大満足のアユと2回目カミさん

先週は難所ヶ滝を見て宝満山まで往復したので、今日のルートは昭和の森を出発~難所ヶ滝~三郡山~頭巾山~昭和の森に戻ってくることにした

10:05 9時40分頃到着したのだが、下の駐車場はすでに満車だったので上の駐車場に登った所、丁度1台出て行き運よく駐車することができた。ラッキー!準備運動を済ませ装備を整え、いざ!しゅっぱ~つ!

10:18 林道から分かれて沢へ降る

10:22 道標の上の手袋は先週カミさんが落とした物で、濡れてもおらずまたまたラッキー!拾ってくれた人、ありがとう!

11:03 早めにアイゼンを装着し沢を渡り岩場を登る このあたりから降ってくる人が増えてきた

11:09 渋滞が始まりなかなか先へ進めない 降ってくる人から、山ガールかわいいー!確かに一人は山ガールですけど・・・妙に目立っていたようだ

11:26~11:40 難所ヶ滝に到着 先週よりは成長してます

滝も人も迫力です

登山者でいっぱいです 殆んどの人はここから引き返すみたいですね

昨年に比べると・・・ですねぇ・・・だけど自然の芸術は素晴らしい!

家族3人でパチリ!

11:54 静かになった登山道を縦走路目指して登ります

12:14~12:28 先週と同じ所で昼食 やっぱり温かい物がお腹に入ると落ち着きますね それに雪の中で食べると美味しいこと

12:31 縦走路出合い 先週はここから宝満山に行ったけど、今日は三郡山を目指します このあたりから粉雪が舞い始める 確か昨年は雪だるまの頭の上あたりまで積もってなかったっけ?

12:43 ヤセ尾根通過中 落ちるなよ~!

12:52 粉雪に煙る三郡ハイウェイ 雪と戯れ寄り道しながら登っていきます

幻想的かも?

13:06 え~!こがん所ばとおらんばと~!と言いながらフェンス際を通過

13:10~13:20 三郡山山頂 気温はマイナス2度 だけど風がないのであんまり寒くありません

寝転んではしゃぐ山ガール

結構登山者がいます

吹き溜まりに足を突っ込んではしゃぐ山ガールとニセ山ガール

13:28 除雪された雪の塊に足を取られ転んでしまったニセ山ガール 大笑い!

13:48~13:53 頭巾山山頂

ここで出会った方々 糸島からこられたそうです しかも、この中の一人の方は最近佐世保にこられたとの事!偶然ですね~!

13:59 頭巾山から少し降ったところ

15:30 頭巾山からの長~い下りを降って車道に出合い振り返れば三郡山が見える

15:40 キャンプ場の水道でアイゼンを洗い、とぼとぼ歩いて駐車場に無事到着

今日は家族と一緒に雪と戯れながら、のんびりと楽しい登山をすることができた。たまにはこんな登山もいいもんだ。また家族を誘ってどこかの山に登ることにしよう
歩行距離 7.5キロ 累積標高 750m 行動時間 5時間35分 歩行時間 4時間52分
体力レベル 2
家族で山登りが出来るなんて最高の幸福です。
娘さんの可愛いこと、奥さんもズッコケで楽しそうな、何ものにも
代えられない幸福が続きます様願っています。

家族登山楽しそうですね。
2週つづけての難所ヶ滝凄いですね。地元に居ても怠けものの自分は行けてないのに。山には沢山の雪が積もっているんですね。
ブログを見て行った気分になります。

家族での山登り本当に楽しいですよ。
一人の時や3ガクッタイで登るのとは違う楽しさがあります。
言うならば気持ちの優しい登山ができますね。

ブログを見ただけで行った行った気分になったらだめですよ!
暇な時は膝を鍛えてください。
一日違いだったですね。
私は日曜に行きました。人が多くて多くてゆっくりとはできませんでしたが、雪の上を歩くのは気持ちいいものです。(^^)
子どもと山歩きが出来るとは羨ましい限りです。(^o^)
私の場合は、孫に期待しているのですが?…
いつになることやら……

いつとは言わず気候がよくなったらすぐにでもどうですか?
私は長女の首がすわるのを待って久住山とか登りました。
先日もおじいちゃんが小学校低学年ぐらいの子供をつれて登ってきてましたよ。頑張ってくだい。